脂質、マグネシウム、食物繊維が豊富な「ひえ」
イネ科・ヒエ属(品種:半もちひえ)
「半もちひえ」は、「うるちひえ」に比べて、よく粘り、冷めても硬くなりにくく食味に優れています。三大栄養素の一つ「脂質」は白米と比べて4.1倍で、生命の維持と成長に必要なエネルギーを供給するのに不可欠な物質です。また「食物繊維」は8.6倍と豊富で、腸内環境を整えたり、ダイエット効果も期待できます。
漢方薬にも使われている「ひえ」
漢方では出血を止め、体温を下げる効果があるといわれていています。善玉コレステロールである高密度タンパク質が多く含まれているので、血液中のコレステロールを排出してくれる働きがあります。また、新陳代謝を促すのでダイエット食としても最適です。
「ひえ」の召し上がり方(弊社推奨割合)
お米カップ2に対して大さじ3杯(約45g,15%)程度を、洗って水加減したお米に加えて炊いてください。水加減は普段通りかやや多めにして召し上がってください。「半もちひえ」ということもあり、お米に入れてもボソボソ感はなく、白米と同系色で食べやすいです。
雑穀の定義、漢方での評価