鉄分、食物繊維が豊富な「餅あわ」
イネ科
栄養成分は、タンパク質、脂質、ビタミンB1、B2が白米より2〜3倍多く、鉄分と食物繊維が6倍多く含みます。鉄分には、貧血予防や貧血体質の改善に効果があるといわれています。この餅あわは、表皮を取り除いてあるのでこのままごはんに炊き込んだり、お餅やお粥などに加えたりと幅広く使っていただけます。
漢方薬にも使われている「餅あわ」
あわには体を冷やす作用があり、漢方では胃熱による吐き気や口の渇きを止めるのに効果があるといわれています。
「餅あわ」の召し上がり方(弊社推奨割合)
お米カップ2に対して大さじ3杯(約45g,15%)程度を、洗って水加減したお米に加えて炊いてください。水加減は普段通りかやや多めにして召し上がってください。「餅あわ」を入れることのよって、白米のモチモチ感が増して美味しいです。
雑穀の定義、漢方での評価